ETCカードにはNEXCOが発行するETCコーポレートカードと信販会社やクレジットカード会社が発行するETCカードがあります。
ETCコーポレートカードの特徴はまず割引率が大きいこと!車両単位の利用額が5千円から割引率10%~最大40%にもなります。NEXCO管轄の高速道路以外でも首都高速や阪神高速道路等で最大20%の割引が適用になります。但し、あらかじめ登録された法人・個人事業者の車両のみの利用に限られ、登録車両以外での使いまわしはできません。使いまわししたい場合や5千円以下の利用の場合はETCコーポレートカードではなくクレジットカード会社発行のETCカードの利用をおすすめします!
◾カード上に記載された登録車両に限り、ご利用いただけます。
◾搭載されているETC車載器にカードを挿入し、ノンストップでETCゲートを通過できます。
◾各道路会社の各種時間帯割引(平日朝夕割引・深夜割引)適用後の1ヶ月間の割引対象額に対し、 さらに下表の割引を致します。
◾通行料金の請求書には、1ヶ月間の利用明細も同封し、翌月20日頃郵送いたします。 お支払いは翌々月に指定の口座より振替となります。
一車両当たりの月間高速道路利用額 | 割引率 |
0~5,000円 | 0% |
5,000円~10,000円 | 10%(20%) |
10,000円~30,000円 | 20%(30%) |
30,000円~ | 30%(40%) |
一車両当たり月間高速道路利用額 | 割引率 |
0~5,000円 | 0% |
5,000円~10,000円 | 10% |
10,000円~30,000円 | 15% |
30,000円~ | 20% |
【必要経費】
◾出資金(脱退時返金)10,000円/1社
◾カード発行手数料 629円/1枚
◾カード保守サービス料 500円/1枚(任意、年度途中での加入は1ヶ月40円換算)
【カードの特徴】
◾新規設立したばかりの会社・個人事業主やクレジット会社の審査に落ちた方もご利用可能です!
◾ETCコーポレートカードと違い、利用車両の限定はありません。(レンタカーや代車での利用可能)
◾煩雑なETCマイレージポイントの管理を代行するので管理業務が楽になります。
◾マイレージの規定ポイントに達した際、無料通行分として還元されます。
◾各道路会社の各種時間帯割引適用後、通行状況に応じたマイレージポイントが貯まります。
◾通行料金の請求書には、1ヶ月間の利用明細も同封し、翌月20日頃郵送いたします。
お支払いは翌々月に指定口座より振替となります。
【必要経費】
◾出資金(脱退時返金)10,000円/1社
◾カード保守サービス料 1枚 500円/年(任意・年度途中での加入は1ヶ月40円換算)
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
外国人技能実習制度は日本の企業が発展途上国の若者を実習生として受入れ実務を通じて日本の高い技術を習得するための制度です。
・国際貢献